カラコンのベースカーブとは
カラコンには様々な数値が刻まれていますが、そのうちの一つにレンズの曲がり具合を示す「ベースカーブ」というものがあり、「B.C.」とも表示されます。
ベースカーブの数字は曲率半径で表されており、8.3~9.0程度で作られていることが一般的で、数字が大きければ大きいほどレンズに施されている曲線が緩やかです。
カラコンのベースカーブは販売しているメーカーや種類によって異なるため、自分の目の形になるべく近い数字のベースカーブのカラコンを選択することが重要になります。
ベースカーブの調べ方
メガネの度数や簡単な検査などから、ある程度は自分でも数値を測れる視力とは異なり、ベースカーブを自分自身で測ったり、推測することは不可能です。
既にコンタクトレンズを所持している場合には、普段使っているコンタクトのベースカーブ値に近いカラコンを選択すれば問題ありません。
しかし、今までにコンタクトを装着した経験が無く、ベースカーブの数値が全く分からないのであれば、まずは眼科に足を運んで検査を受けましょう。
視力やベースカーブ等の数値だけを計測してくれるという眼科は多く存在していますから、その場で導いた数値をもとに気に入ったお店でカラコンを購入すれば良いのです。
ベースカーブが合っていないとどうなるか
例えばベースカーブが合っていなかったとしてもカラコンを装着することは可能ですが、装着中に外れやすくなったり、反対に外そうと思っても外しにくくなる可能性が高まります。
ハードタイプのコンタクトレンズの場合にはその傾向が顕著になるため、各メーカーが事細かにベースカーブの種類を分けて販売しているという事情があるのです。
カラコンの場合にはほとんどの商品がソフトタイプであることから、特段大きなリスクを考慮する必要はありません。
しかし、±の誤差が0.2mm以上にまで達するとフィット感を得られなくなってしまうため、使い心地は極めて悪くなってしまいます。